CIや映像のタイトル、販促物に使用するフォント選びはいつも悩みます。
私の場合は、パソコンに500ほどの書体が入っていますが、いつも使うフォントは数種類に限定されています。
日本語の場合は、マックに付属していることもあり、ヒラギノ書体を。
英語の場合は・・・。
ゴシック系では、Zurich、Swiss 721、Neutra Text、News Gothic、Futura
映画でよく使われている、Trojan Pro
を中心に使っています。
500種類のフォントを持っていても、使うのはこれくらいですね。しかも1つのデザインに使うフォントは、2〜3種類以上は使わない事にしています。そうでないと、画面や印刷物がうるさくなりすぎますからね。
皆さんに知られていないのですが、MSゴシックなどのWindows標準のフォントは、商用利用が実は禁止されています。
ということで、MSゴシックを使ったビデオや、ポスターを販売すると、実はNGなんです。
しかし、マック付属のヒラギノ書体は、マックで使用している限り、商用利用はオーケーです。マックで制作したビデオであれば、ヒラギノ書体を使ってDVD販売をしたとしても大丈夫です。
ということで、自分のフォント選びの参考にしたい記事がこれ。
●ロゴに使われているフォントがわかるサイトいろいろ
http://www.designwalker.com/2009/07/%e3%83%ad%e3%82%b4%e3%81%ab%e4%bd%bf%e3%82%8f%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%8c%e3%82%8f%e3%81%8b%e3%82%8b%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%84%e3%82%8d.html
ここのブログをお気に召して下さったら、クリックをお願いします
m(_ _)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ロスと日本の映画とマーケティング日誌・アルケミスタの住人by Katz Ueno (株deerstudio)
http://katz515.exblog.jpブログ記事は文章のみ
Creative Commons 表示-非営利-継承 2.1 日本 ライセンスに基づいて、非営利・事前通告なしの転載を許可します。
例外など再配布の条件についての詳しい情報は
http://katz515.exblog.jp/10033851/にて閲覧出来ます。
--