※ このブログは転載歓迎です
YokosoNews のサイトをチョー手を抜いた状態でサイトを開設し、20日ほど経とうとしています。
正直言って、本業の仕事を進めながら、取材、企画、構成、実行をしているので、見づらいサイトになっています。
プロのデザイナーとして15年。こんなに、忙しすぎて手抜きのサイトにしなくてはいけないなんて・・・(涙)
こちらもよろしく〜
● 4/27 ダダ漏れ・アメリカ日系メディアを語る
http://ja.katzueno.com/2010/04/1213/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ダダ漏れ座談会・ハリウッドの日本人俳優たち
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
追記:
無事に終了しました
以下、日本語で行った部分の録画ビデオです。
● ダダ漏れ座談会・ハリウッドの日本人俳優たち・本番
http://www.ustream.tv/recorded/6396604
● ダダ漏れ座談会・ハリウッドの日本人俳優たち・あとがき(本当のダダ漏れ)
http://www.ustream.tv/recorded/6398693
-----
今回、短い期間ですが、スポンサーとして「Japan Film Festival Los Angeles」の取材。そしてメジャーデビューする、ジャズボーカリスト James Tormé の様子を見に来るためのロサンゼルス訪問でしたが、せっかくロサンゼルスに帰ってきているので、ロサンゼルスの日本人の皆さんにフォーカスをしてみたいと思います。
日本に帰国するまでは、ほぼフルタイムで映画を作っていた私、実は、アメリカのプロジェクトばかり関わっていたので、恥ずかしながら、ロスに在住している日本人俳優の方たちとの交流が少ない。
ということで、私もハリウッドで活躍する日本人の皆さんの状況を知りたいと思ったので、Japan Film Festival Los Angeles で出会った俳優さんたちを中心に、ダダ漏れ座談会を企画してみました。
実は、ハリウッドの映画業界では、日本人がたくさん活躍しています。
グラフィックアーティスト、配給会社、編集、エンジニア、CGアーチスト・・・。
しかし、彼らは、表舞台に出ることはあまり有りません。
ということで、あまり資金がなくても気軽にできる Ustream を使って、第1弾として、ハリウッドで活躍する日本人俳優さん達にフォーカスを置いて、Ustreamダダ漏れ座談会を企画してみました。
第1部は、英語で行います。
第2部を、日本語で行います。
日本の殆どの方が知らない、ハリウッドで活動を続けている日本人の俳優さん達の裏話。
彼ら、彼女たちが、どのようにロサンゼルスにやってきたのかをUstreamで生放送します!
Twitter や Facebook などから是非、コメントの参加してくださいませ〜。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<第1部>英語セッション
ロス時間:4/23 (金) 7pm -
日本時間:4/24 (土) 11am -
<第2部>日本語セッション
ロス時間:4/23 (金) 8pm -
日本時間:4/24 (土) 12pm -
※ 但し、ネット回線の状況によっては、中断したりする可能性が有ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■出演予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Yoshi Andoさん
IMDB:
http://www.imdb.com/name/nm2090377/
横浜生まれ。幼い頃から映画が大好きな少年であり、叙事映画、スリラー、ヒューマンドラマを好んで毎日のように映画に没頭していた。米国高校へアメフト留学後、横浜の高校を奨学金生で卒業。Daniel Day-Lewisに感銘を受けたのはこの頃。上智大学比較文化学科国際関係学部卒のち東京でビジネスを経験し2001年9/11直後に渡米。
2004年、映画俳優組合(SAG)・米国テレビラジオ芸能人連盟(AFTRA)に加盟してから、映画、CM、広告モデル、ボイスタレントとして活躍。
硫黄島からの手紙ではオープニングとエンディングシーン、スピルバーグのThe Pacific, Babel, Fast and furious Tokyoなどでは声優として参加する。
米国初の日本語劇団、ありがとう会の創立参加メンバーとして英語字幕付で日本の古き良きストーリーを劇でアメリカに伝える。今年は同会で一本刀土俵入り、耳無し芳一、他、日米合同企画として開始した2時間半の時代劇「うつつ」に参加する。
所属事務所は、RPM (映画, TV), CESD (CM), TAG (Print), ABRAMS ARTISTS (声, ホスティング)。映画を肥やしに生きているハーレー乗り野郎である。
●Yutaka Takeuchiさん
IMDB:
http://www.imdb.com/name/nm1798276/
岐阜県出身。ウィル・スミスの「Art of Acting」のスピーチで感動し、渡米し夢を追うことを決意。彼の最初の大きな仕事は2000年の「ラストサムライ」での一役だった。
その後も「グレイズ・アナトミー 恋の解剖学」(Grey's Anatomy) や「硫黄島からの手紙」にも出演。また、ローリングストーンズ「Rain Falls Down」、Deep Fishの「Flash Dance」のミュージックビデオや、TVCMでは、IBM、Six Flags(マジックマウンテン) やKFCなどにも出演。
●Kayako Takatsunaさん
IMDB:
http://www.imdb.com/name/nm2648260/
BLOG:
http://ameblo.jp/kayakotakatsuna/
大学時代より日本で舞台女優・ダンサーとして活動。「ブッダ」(新国立劇場)、東宝ミュージカル「カルメン」、地球ゴージャス「カルテ」(日生劇場)などストレートプレイやミュージカルに出演後、2004年、アメリカの舞台に魅せられて単身渡米。アメリカ演劇メソッドの名門、ステラアドラー演劇学校卒業後はロサンゼルスを拠点に舞台、映画に出演している。昨年出演したハリウッド映画「ホワイト・オン・ライス」は今年3月と4月に日本でも公開された。
また、5歳から続けている書が最近アメリカで開花しコンテンポラリーアーティストとしても活躍中。
次回10回目になる個展は6月にロサンゼルスのダウンタウンのギャラリーで行われる予定。
●Yuu Asakuraさん
IMDB:
http://www.imdb.com/name/nm1938675/
Website:
http://www.yuuasakura.com/
大阪出身。現在アメリカ、ロサンゼルス在住。学生時代より舞台に興味を持ち、地元の劇団で訓練を受けながら、踊り、歌などのレッスンを受ける。
東京外国語大学英語科を首席で卒業後に渡米、芝居と踊りを勉強。エージェント(Infinite Talent Agency)に所属。
数々のインディペンデント映画に出演、テレビ、コマーシャルの仕事をこなす傍ら、劇団HereAndNowに所属、舞台俳優として活躍。ダンサーとしてステージ、ミュージックビデオに出演。
また、映画製作にも興味があり、自ら短編製作、ミュージックビデオの監督も手がけた経験あり。
Yutakaさんの推薦で、精力的に活動をされている、映画監督の
● Hiroshi Nakajimaさん
東京都生まれ。子供の頃、毎週末、父親に映画館へ連れられ、沢山のハリウッド映画を見て、強い影響を受ける。この頃から映画のアイデアになるような物語を書き始める。
高校卒業後、渡米し、カリフォルニア州にある、オレンジ・コースト・カレッジ映画学科、そして、サンフランシスコ州立大学映画学科を2003年に卒業。在学中、幾つかの学生映画を製作する。
卒業後、サンフランシスコの映画会社の劇場用映画プロジェクトに脚本家として参加する。その間、さらに多くの長編映画の脚本の執筆をし、全米の様々な脚本フェスティバル、コンペティションにて受賞する。
2007年、短編作品、"リリィ(ショート・フィルム)"を発表。この作品は、世界中の様々な映画祭で上映され、最優秀短編作品賞を含む、多くの賞を受賞、ノミネートされる。
2010年、自身の短編映画を基に、初の劇場用長編映画、"リリィ"を発表する。夏からリリース予定。
http://Lily-Movie.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■USTチャンネル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://yokosonews.com/
http://www.ustream.tv/channel/YokosoNews
追記:
無事に終了しました
以下、日本語で行った部分の録画ビデオです。
● ダダ漏れ座談会・ハリウッドの日本人俳優たち・本番
http://www.ustream.tv/recorded/6396604
● ダダ漏れ座談会・ハリウッドの日本人俳優たち・あとがき(本当のダダ漏れ)
http://www.ustream.tv/recorded/6398693
-----
※ このブログは転載歓迎です
ここのブログをお気に召して下さったら、該当カテゴリーのクリックをお願いします
m(_ _)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ロスと日本の映画とマーケティング日誌・アルケミスタの住人by Katz Ueno (株deerstudio)
http://katz515.exblog.jpブログ記事は文章のみ
Creative Commons 表示-非営利-継承 2.1 日本 ライセンスに基づいて、非営利・事前通告なしの転載を許可します。
例外など再配布の条件についての詳しい情報は
http://katz515.exblog.jp/10033851/にて閲覧出来ます。
--