さきほど、リトル東京にあるバーで(といっても日系のバーではなく普通のバー)ワインテイスティングならず、テキーラテイスティングが行われていました。
テキーラを知らない方は
○Wikipedia・テキーラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/テキーラ
実はテキーラ、ただ単に、アルコール度が高いショット用の飲み物だと思われがちですが、実は良いテキーラは、きちんと味わえるのです。
知り合いに、テキーラテイスティングの事を教えてもらい、2年前から機会あるごとに通っていたテキーラテイスティング。今回はきちんと勉強して来ました。忘れないうちに今日、業者の方と直接話して聞いた事を書いておきます。
会場は、10個ぐらいのテーブルに、計40種類のテキーラが並んでおり、ほぼすべてのテキーラを飲んできました(笑)でも、安物のテキーラと違い悪酔いはしてません。
ワインと同じように、テキーラも奥が深いです。
テキーラ・ランキング(独断と偏見ですが)
○Herenicia Mexicana Blanco
http://www.pacificedgesales.com/tequila_herencia_blanco.html
ブランコのテキーラの中で一番飲みやすいと思ったのがこれ。ブランコとは製造してすぐに瓶詰めされた種類の事で、一般的に刺激があるのが普通。安物のテキーラを含めちょっと高いテキーラのケースでも、のどごしも悪くて刺激が強すぎるのですが、これは、のどごしも良くて、すごく飲みやすい印象を受けました。
○Herenicia Mexicana Añejo / Extra-Aged
http://www.pacificedgesales.com/tequila_herencia_anejo.html
これは上記のテキーラを、シェリー酒とオークバーボンの樽の中に4年以上寝かしたものです。普通、樽に寝かせたテキーラは、まろやかになる分、甘くなりがちですが、これは、さっぱりして、のどごしのよさをそのまま活かし、そして飲みやすいまま。結構さっぱりしています。
Añejo(アニエホ)とは、樽の中に1年以上寝かせたテキーラの事をいい、バーボン用の使い古しの樽等、風味が残った樽に寝かせるため、一般的に甘いまろやかな味になります。
○Penjamo Reposado Tequlia
http://bestinwine.com/shop/catalog/Penjamo-Reposado-Tequlia-750ml-p-5513.html
これは、贈り物にぴったり。細長い瓶のデザインが特徴的で、ロスの現地価格で$20ほど。味は他のものに比べると、ちょっと刺激が強く、ちょっと安い味が残っているなと感じましたが、デザイン勝ちです。お酒好きの友人へのお土産にいいかも。
Reposado(レポサド)とは樽に4ヶ月〜1年以内寝かせたテキーラの種類です。新鮮な刺激臭がちょっと残って、そしてバーボンのまろやかさもちょっと付け足されたと言った感じです。
○Casa Robles Extra Añejo
http://www.myspace.com/tequilacasarobles
http://tequilacasarobles.com/
これにはたまげました。9年も樽に寝かせたアニエホ・テキーラで、完全限定品。手に入れるのも難しいらしいテキーラです。まろやかかつのみやすい。ただ価格が$100以上するのと、手に入りにくく、また、自分自身もまろやかすぎるテキーラはあまり好みではないこともあるのですが、バーボンが好きな方にはたまらないテキーラでしょう。
○Milagro SBR Añejo
http://www.milagrotequila.com/
これも限定品。しかも瓶のデザインが面白い。クリスタルが中に突き刺さっているような空洞があり、大切な人への贈り物に良いかも。味もまろやかで飲みやすかったです。これもバーボンやウイスキーが好きな人にはもってこいです。
○7 Leguas Tequila Anejo
http://www.tequilasieteleguas.com.mx/
テキーラが好きになったら、これも飲んでみましょう。
○Corralejo Blanco / Reposado / Añejo
これも良かったです。Blancoも一番上のHerenicia Mexicanaと同じように飲みやすく、Reposado、Añejoとも良い味を出していました。これは、Blanco / Reposado / Añejoと、樽に寝かせた期間を飲み比べるのに適したテキーラです。3本まとめての購入をお勧めします。
○Tequila Corazon
http://www.tequilacorazon.com
ほとんどのテキーラが、おいしかったので、この味は忘れてしまいましたが(苦笑)
おいしかったのを覚えています。ということで最後に紹介。
おすすめのテキーラ購入場所は
さて、これらのテキーラを手に入れるのが一番のところを紹介。
Ramirez Liquor
736 S. Soto Street, Los Angeles, California 90023
323-261-2915
http://www.RamirezLiquor.com
地図
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=en&geocode=&q=736+S.+Soto+St,+Los+Angeles,+CA+90023
ラミレス・リカーは、メキシコ系の人たちがたくさん住んでいるEast LAのど真ん中にある家族経営のちいさなお店・・・しかし、テキーラのセレクションは最高です。
しかし、East LAは遠いという方は、サンタモニカの
Wine Expo
2933 Santa Monica Blvd, Santa Monica, CA
310-828-4428
地図
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=en&geocode=&q=2933+Santa+Monica+Blvd,+Santa+Monica,+CA
でも、卸している業者がいるようです。ここではワインのセレクションもたくさんあります。
またメキシコ系のマーケットでも結構売っているとの事。
いやいや、テキーラも奥が深いですよ。こういったテキーラテイスティングは、ロスでは頻繁に行われています。
日本に持ち帰る時の注意
さて、これらのものを、海外旅行で持ち帰ろうと思われる方。
○税関・海外旅行者の免税範囲
http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/menzei.htm
760mlの瓶3本までのアルコール類は免税です。
○アメリカ国内・国際線の機内持ち込み荷物の制限について
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/185023/-/parent_contribution_id/185023/
http://www.tsa.gov/311/311-brochures.shtm
しかも、液体の手荷物はセキュリティーを通った後の空港内の免税店で購入したものしか機内持ち込み出来ないので、基本的に厳重に梱包して、スーツケースの中に入れることになります。お気をつけ下さい〜。
ここのブログをお気に召して下さったら、クリックをお願いします
m(_ _)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


ロスと日本の映画とマーケティング日誌・アルケミスタの住人by Katz Ueno (株deerstudio)
http://katz515.exblog.jpブログ記事は文章のみ
Creative Commons 表示-非営利-継承 2.1 日本 ライセンスに基づいて、非営利・事前通告なしの転載を許可します。
例外など再配布の条件についての詳しい情報は
http://katz515.exblog.jp/10033851/にて閲覧出来ます。
--