転載歓迎
さて、今週土曜日に、名古屋市立大学で開催される「オープンソースカンファレンス2010 名古屋」にて、USTREAM特設簡易スタジオを設置し、東海地方の「オープンソース」を発信します。
是非とも御覧くださいませ。
もちろん、当日会場に来てくれる方は、見るよりも来場してください。
● オープンソースカンファレンス 2010 Nagoya
http://www.ospn.jp/osc2010-nagoya/
ちなみに、「オープンソース」とは、コンピュータソフトウエアの作り方の1つ。
専門知識があれば、誰でもソフトの改変が出来るというコンセプトのことです。そして、これらのソフトのほとんどが無料で公開されています。
この土曜日のイベントは、それらのソフトを開発しているコミュニティーが名古屋に一同に介し、各ソフトウエア等を紹介するイベントです。
プログラミングなどの専門的なものから、ホームページ作成・運営ソフト、ブログツールや、文書作成ソフト、スマートフォンまで、様々なソフトが集まっています。もちろん、私が日本語版を開発している concrete5 も参加します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ OSC 2010 Nagoya Ustream 特設スタジオ計画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
場所:OSC 2010 Nagoya 会場 2階(変更の可能性あり)
時間:9:45~17:00(変更の可能性あり)
アドレス:
http://www.ustream.tv/channel/osc-nagoya
内容:
特設簡易スタジオスペースよりOSCの模様をお送りするトーク番組
・オープンソースカンファレンスの宣伝
・展示ブースの紹介
・コミュニティーの紹介
・セミナーの紹介
*出展者以外でもオープンソース関連であれば、飛び込み参加可能にします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 番組表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かなり適当です~(8/4/2010 16:00時現在)
09:45~ 10時セミナー講演の紹介
10:00~ OSCの紹介(?)
11:00~ 各ブースの紹介(?)
12:00~ 未定(LT大歓迎)
13:00~ Andoroid名古屋コミュの時間
14:00~ 未定(LT大歓迎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 開催前まで:各者へのお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宣伝お願いします~。
また、ネタを募集します。飛び入りLT歓迎。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 開催期間中:各出展者へのお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・展示者の方、宣伝にお越しください
・セミナー講演者の方、セミナー開始前に、宣伝をお願いします
・B4ぐらいの紙にURLなどを大きく印刷、手書きで用意してください
・放送内容は録画されます。その事を肝に応じてください
セミナー講演者にも是非、出演をお願いします。Ustream視聴者は、セミナーに来たくても会場に行くことが時間的に無理でしょうが、「こういったセミナー目白押しです」的な・・・来年につなげる意味で宣伝をしたいので、是非お願いしたいです。
手作り感を出したいので、テロップ等は最小限に行ないます。
もしもよろしければ、B4の紙にご自分の名前、コミュニティー名、URLをでっかく明記した紙を持参下さい。
顔出しNGの方は、仮面マスクをしてでも出演をお願いします。
↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF
ボイスチェンジャー買うべきでしょうかね・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ディスプレイについて(LT参加者)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一応、IO Data の21.5インチワイドディスプレーを4台持って行きます。
1. TL 表示用
2. 番組名表示用
3. パソコンの画面表示用
4. 予備
を考えています。
VGA、DVI接続が可能で、解像度が1920x1080です。
ただし、ビデオ画面に小さく写るので、低解像度でデモをされることをおすすめします。
参考までに・・・パワポの文字で、最低でも36ポイント以上です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 開催期間後:各出演者へのお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内容は基本的に録画します。
Ustream は「ハイライト機能」が存在しています。
自分の好きな部分を切り抜いて、その部分だけを切り抜いて、リンクとして送ったりサイトに埋め込んだりすることが出来る便利な機能です。
特に出演者の方、Ustreamのアカウントを作成し、お使いいただければと思います。
詳しくは
● Ustream ハイライト機能 の使い方
http://ja.katzueno.com/2010/07/1278/
を書きましたので、参考にしてください。
ここのブログをお気に召して下さったら、該当カテゴリーのクリックをお願いします
m(_ _)m
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ロスと日本の映画とマーケティング日誌・アルケミスタの住人by Katz Ueno (株deerstudio)
http://katz515.exblog.jpブログ記事は文章のみ
Creative Commons 表示-非営利-継承 2.1 日本 ライセンスに基づいて、非営利・事前通告なしの転載を許可します。
例外など再配布の条件についての詳しい情報は
http://katz515.exblog.jp/10033851/にて閲覧出来ます。
--